日本は人口減少に伴い営業を外部から補填しようとする企業も増えてきました。※総務省統計局データより
その手法として「リファラル営業」が取り組まれています。
また2018年に働き方改革の一環として政府が副業を推進したことで、
副業を始める会社員も増えてきました。
この記事では、会社員が副業としてリファラル営業を始めるポイントを解説しています!
筆者は、本業と副業合わせて10年以上営業をやってきました。
リファラル営業を副業で行い月40万以上稼いだこともあります。
きっと読者の皆さんの参考になると思います!
では、目次をどうぞ。

リファラル営業とは「紹介営業」のこと
リファラル営業とは、簡単に言うと紹介のことです。
副業で行う場合は、企業に人を紹介して成約に至った場合は報酬を貰うという仕組みです。
商材によっては、1件あたり10万を超えることもあり、
紹介するだけで10万円貰えるのは副業としては魅力的です。
なので今、営業パーソンじゃなくても
リファラルで副業をする会社員が増えています。
リファラル営業と営業代行の違い
リファラル営業と営業代行は何が違うのかというと、
業務範囲が異なります。
営業代行でもリファラルだけの契約形態もありますが、
テレアポ、訪問、クロージング、契約締結、など
会社によって様々な業務を委託されることが一般的です。
しかしリファラル営業は基本的には「紹介だけ」なので、
営業スキルが必ずしも高くないといけない訳ではありません。
会社員がリファラル営業で稼ぐメリット
- 業務内容が楽
- ノルマやコストはゼロ
- 土日や平日夜だけでも可能
①業務内容が楽
会社員がリファラルで稼ぐ最大のメリットは、業務内容が楽だという点です。紹介した後の商談から契約締結、アフターフォローまで全て企業が行うので、手間が殆どかかりません。
②ノルマやコストはゼロ
企業側としては雇用している訳ではないため、ノルマを課すなど拘束力はほとんどありません。拘束できないが人件費もないので企業側もリスクが低く、働く側も何か仕入れがある訳でもないのでお互い低リスクで活動できます。
③土日や平日夜だけでも出来る
リファラルは土日や平日夜だけの活動でも良く、本業に支障を来すことはないと言えます。実際、筆者は会社員時代に土日や平日夜だけ活動して、月10万~40万の収入は稼いでいました。仕事終わりにメールをチェックしたり電話したり人と会って1時間ほど話す程度です。
会社員がリファラル営業で稼ぐデメリット
- 収入の波が激しい
- 多少の営業力は必要
- 紹介した商材の質が悪い可能性もある
①収入の波が激しい
リファラルは成果報酬なので収入の波が激しいです。筆者も平均して月20万くらい稼いでいましたが、ゼロの月もあります。紹介先の企業の営業力にも左右されますし、紹介する人もだんだん少なくなります。基本的に人脈を広げ続けないと継続的に稼ぐのは難しいです。
②多少の営業力も必要
紹介するだけとは言っても、やはり多少は興味を持たせた上で企業に繋がないと成約率が悪いです。「興味付け」と言って、相手が是非話を聴いてみたいな、と思ってもらうためのテクニックも必要です。このテクニックは後述の4つのポイントで解説します!
③紹介した商材の質が悪い可能性もある
また、紹介する企業のサービスが悪く、知人がイヤな想いをする可能性もあります。なので、紹介する側として企業のサービスの良し悪しはしっかりと判断する必要があります。紹介する企業がちゃんとした財務状況かどうかもある程度見た方が良いでしょう。
会社員がリファラル営業で稼ぐポイント4選
では、実際にリファラルで稼ぐポイントを解説します!
稼ぐポイント①商材について勉強する
まずは扱う商材について勉強が必要です。
勉強するポイントは4点だけ抑えましょう!
自分が商談する訳ではないので完璧な知識を身に付ける必要はありません。
- ベネフィット
- ベネフィット
- 競合有意性
- 実績
①ベネフィット
まずは、その商品を扱うことで何のメリットがあるのか?どんな悩みが解決できるのか?抑えましょう。紹介する際、相手に興味を持って貰う重要なポイントになります。
②ターゲット
次に顧客ターゲット層を抑えましょう。性別、年齢、職業、業種などです。どんなに商品が良くても興味のない人に話しても意味がありません。適切な人にアプローチできるようにしましょう。
③競合有意性
競合が全くないブルーオーシャンな商品というのはほぼないです!基本的に競合があるものと思いましょう。そんな中で「何が違うのか?」「その違いはどんなメリットがあるのか?」しっかりと抑えましょう。
④実績
最後に実績を確認します。スタートアップですと実績がないケースもありますが、安心材料として実績はやっぱりあった方が良いです。大手企業に販売実績があるとか、創業何十年などの歴史も実績です。
稼ぐポイント②マーケットリサーチ
商材についてある程度理解したら次にマーケットリサーチです。
いきなり知人に商材のことを話しても「なんだこいつ、急に営業してきたぞ」としか思われません。
まずはその人にそもそもニーズがあるのか把握しましょう!
把握するポイントは4つあります。
- 悩みの有無
- 悩みの状況
- 解決できない理由
- 今後の予定
①悩みの有無
連絡を取るのが久しぶりな知人も多いと思いますが、まずは相手の仕事や家庭とか近況を聴く感じで雑談からしてみましょう。相手の話から何か悩みがないか想像します。特にない場合はそもそも商材の話をしても何の効果もありません。人が商品を買う時というのはたいてい悩みを解決したいときです。まずは状況把握からはいりましょう。
②悩みの状況
もし悩みがある場合、それはいまどういう状況か聞いてみます。誰かに相談しているのか?それとも解決に向けて取り組んでいるのか?確認しましょう。
③解決できない理由
状況を聴いて、解決できていないのであれば、何が原因なのか聞いてみましょう。本人も解決策が分からないようなら何か提案できるチャンスがあるかも知れません。
④今後の予定
解決に向けて今後どういう予定で考えているのか聞いてみましょう。予定がもし曖昧ならば商品について軽く喋ってみます。また「ベネフィット、競合有意性、実績」を簡潔に述べましょう。もし相手が話を聴いてみたいのであれば企業にリファラルします!

この4つの流れを意識して練習すれば紹介に繋げやすくなりますよ!
稼ぐポイント③人脈を構築する
継続的に収入を作るには人脈構築が欠かせません。
人脈構築については別記事にて攻略法を解説していますので
もし良かったら読んでみてください!
稼ぐポイント④クロスセルが出来る商材を扱う
紹介する商材が多い程、提案するチャンスが出てきます。
リファラルして欲しい企業も増えていますので、色々と商材はリサーチしてみましょう!
良くある商材をまとめてみました!
個人向け商材
格安SIM、光回線、引越し、マイホーム、投資用不動産、転職、美容品、健康食品、携帯アプリなど
法人向け商材
Saas系商材、コンサル、システム開発、動画制作、Web制作、事務用機器、オフィス内装、デザイン、補助金申請サポートなど
おすすめのリファラル営業サイト一覧
商材は下記のサイトで色々と見ることが出来ます!
自分が紹介しやすいなと思えるものを探しましょう。
筆者もベネフィットのイメージが湧かないものは紹介しませんし、
そういった商材を紹介しても上手くいかないでしょう。
自分の周りのニーズを拾ってから商材を探すのもアリです!
まとめ
いかがでしたか!?
リファラルは慣れると片手間でできる副業なのでおススメです。
スキルは殆どいりませんが、やはり大事なのはニーズの把握と適切な紹介だと思います!
企業も自分も紹介する人も全員がWin-Winになれるように取り組んでいきましょう。
このリファラル副業編も少しずつ加筆していきますので、楽しみにして下さい!
ぜひTwitterのフォローをお願いします!



